忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 03:52 】 |
まもなく秋に突入か。
今日は久々の晴れ。




たくさんの材料を積み現場到着。




 





快晴なのに車の窓を開けると、寒いくらい。




夏も通り過ぎたみたいです。




現場は引き続き、床組みから。




大引きまでいれてくれていたので、今日は根太から。









二人で必死で作業していた為、根太を取り付けたところを撮り忘れました。。。









最終この上に無垢の床板を張っていきます。




このあと物置を解体して、昼からは二手に分かれての作業。




野下さんは小さかった窓を大きな窓に取り換え、換気扇の位置が少しずれた所にあったので、コンロの真上へ移動させてくれました。
















その間に僕は天井地を。





屋根なりに少し上げ2400ミリまで天井を上げました。
















採光もとれ、天井も高くなり、明るく少しは大きく見えるキッチンになったと思います。








ビフォー













アフター











パクリではないですよ(^_^;)笑





秋突入ってことで、何を始めるにもいい季節。




さて今年は何を始めましょうか♪








ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/


















PR
【2014/09/02 20:39 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
三重県紀和町平谷でリフォーム
今日から三重県にある紀和町平谷という田舎町でリフォームが始まりました。



そこは祖母の妹にあたる、おばさんの自宅。



親戚のお家のリフォームです。




この平谷の近くには千枚田と呼ばれる棚田があります。



そこには観光客や、写真家の方たちをよく見かけます。



今日も立派なカメラを携えたおじさんが写真を撮っていました。






今日の千枚田。












そして現場はというと、キッチンの床がフワフワするとの事。




まずは解体から始めます。









この現場は野下さんと。


床をめくりかけると、ボロボロの下地が出てきました。










足をのせると、バリッとこのありさま。













これが進めば、足を突っ込んで、落ちるところです。




おばさんにケガが無くて良かったです。




そして順調に解体は進み、お昼までに、天井、壁、床が無くなりました。




野下さんのパワフルな働きっぷりにはいつもかん感激します。











そしてお昼休み野下さんと散歩をしていると。。。。









蛇です。。。





野下さんと一服していると




























蛇です。。。





足元にいてたので飛び跳ねました。。。。






するとおばさんが。。。。






パチンと。






















火鉢でひとつかみ。





そしてこの笑顔。




 






やっぱり田舎の人はすごい。








ヘビ片手に隣のおばさんと世間話。






















そしておばさんはテクテク遠くて歩いていきました。。。










こんな写真を撮ってふりかえると。。。
















またもう一匹。。。













二度ある事は三度ある。と野下さん。




でもヘビをみかけるのは良い事らしいです。



野下さんが教えてくれました。




宝くじ買ってきます♪





ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/


【2014/09/01 17:44 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
店舗床板、建具。
店舗の床板。






床板は杉の一寸板。



しかも赤身を厳選し材木にもこだわりました。



いつもわがままを聞いてもらってる吉田製材さん。



無理をお願いして揃えて頂きました。



吉田さんのおかげで、お施主さんに喜んで頂くことができました。









最後の一枚を野下さんと、森田さんが張ってくれているところ。




ここは店舗部分にもなるので、みなさん是非出来上がったら見て下さい。




お店情報はお施主さんの了解を得てから、アップ致します。





そして、住宅部分の建具も順次入ってきています。




玄関の欅の天板。







苦労して削ったのが思い出します。



作り手である、職人さんそれぞれが、苦労した場所や手をかけたところには思い入れがあるもので、そこには目にいくものです。


この天板を取り付けてくれたのは森田さん。


これはきっと苦労して天板を取り付けただろうと伝わってきます。



良い高価な材料を使うというのは、それなり大工としてプレッシャーがあるものなんです。






炭さんの建具もいい具合。



そして、舞良戸に引き戸にドア。


 




総無垢の建具が勢ぞろい。




これぞナチュラルな自然素材のお家です。



建具がより一層、このお家を引き立たせてくれています。








ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/





【2014/08/29 22:52 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
丸棒作り。
湯川の現場の手すり格子に使う丸棒を作ってみました。


丸棒って案外作る大工さんも少なく、難しい。



そして手間がかかる。


ゆえに買った方が安い、とか大工界ではよく聞く言葉であります。



でも一度は作ってみてから、買う方がいいのか、作る方がいいのか、またはそれ以上に得るものがあるのか分からない。って事で作ってみました。



まず作る前に、インターネットで調べに調べました。



そしてバンドソーで作る方法から試す事に。









おおお!!



丸がでてきました。



写真には写ってないですが、ドリルで回しながら送ってます。









でも出来上がりがイマイチ。。。



表面が荒らされたり凸凹が出来てしまう。


よっぽど歯の位置を調整しないと、難しい事が判明。



そしてもう一つの方法である定規を使ったやり方を試す事に。



まずは角棒を六角形に。


















そしてこっから定規を作って、削る作業。









綺麗な丸棒が出来てきました。




そして、鉋がけ。










最後にまたドリルにセットし、ロクロ風に、ペーパー。














ヒバだったり、杉だったり、材がまちまちなのは試行錯誤の証です。^_^;






そして何とか完成。




今回やってみて、少々手間はかかるけど、作ることに意義があるという事。



好きな大きさに自在にできるので、家具づくりにも役にたちそうです。



少し作るモノに幅が広がったかなぁと。



自分に言い聞かせています。(-_-;)




杖でも作ってみようかな。。。









ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/
















【2014/08/28 17:04 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
あやめ張り。

前回の加工の記事。

中間の組み立てを赤田さんらに託していた為写真が撮れずでした^^;

ですが組み立てと板張りも完了し、本日取り付けに。







こんな感じに仕上がった物を計8枚。








このあやめ張り風通しが良く目隠しにもなるので、良く施工させて頂きます。



ここのお施主さんも以前にさせて頂いたのですが、気にいって頂けたのか、その他二か所にして欲しいとのこと。



二か所、計8枚取り付けさせて頂きました。





実は倉谷建築、明日からお盆休みに入ります。



最後に職人さんたちが作業場を綺麗にしてくれたので、気持ち良くお盆を迎える事ができます。









 




みなさん良い夏休みを迎えてください。






ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/


【2014/08/11 18:00 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>