忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 09:49 】 |
目板打ち
目板打ち。



現場も最終の目板打ちにかかりました。









下に金づちが見えているのは、下から目板を森田さんが打っているところ。




この目板も意外と手間がかかります。





写真の一番手前の目板の継ぎ目を見て頂くと分かるのですが、雨が流れる事を考え、斜めに切って張っています。









こんな感じに仕上がってきました。









左側の建物凹んだ部分の目板は張れました。



段々出来上がってくると、早く足場を解体したくなってくるものです。




しかし明日から天気がくだる模様。。。









今日みたいな、こんなに良い天気が続いて欲しいものです。





ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/

PR
【2014/09/23 17:18 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
平谷の現場完成しました。

平谷の家のリフォーム完成いたしました。




3日ほど前大工工事はすべて完了。




昨日今日とペンキ屋さん、電気屋さんに最終仕上げをして頂き、本日最後の片付けに。




こんな感じに










親戚であるおばさんは、ここでご飯も食べれるわと喜んでくれていました。




大工工事の日数は解体もいれて、6日間。



6日もいると、住んでる人の使いにくそうにしている所が見えてくるもので、



おばさんが玄関を上がる時にしんどそうにしているのが、工事中目につきました。







この玄関の段差、意外と高く、おばさんには少々、しんどいところです。








せめて上の写真の段差だけでも上げてあげようと、最終日余った時間、余った材料でスノコを。










即席のスノコが完成です。











ピタッとはまりました。




わずか4,5センチのことですが、これが使うとカナリ違うもので、おばさんも喜んでくれて何より。







では最後にビフォー、アフターで締めたいと思います。






ビフォー









アフター



 



大きくした窓。高くなった天井。


床に光が差し込んでくれています。



良くなりました。







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/









【2014/09/12 21:16 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
引き続き壁張り
引き続き壁を張っています。


本日道路正面側。二階部分を張っていきます。








夕方にはこんな感じ。









大分雰囲気も出てきました。



板壁が周りの景色と調和してくれています。



バックの裏山が更にこの家を惹き立たせてくれているのでしょう。




二階部分ではクロス屋さんが、クロスを貼りにきてくれました。










岡本夫妻また都合のよろしい時見に来てください♪




今日は二階の洗面、廊下、WCLのとこを貼っていてくれたので、2,3日後なら二階部分の部屋も貼り終わっていると思います。





思考錯誤して決めたクロスもいい感じですよ。








ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/





【2014/09/12 00:31 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
杉板張り参加。

西山の現場も大工工事が完了し、今日は湯川で杉板張りに参加。







今日は道路正面の外壁を張りました。


ビニールシートで囲われているのが、本格的な石釜。


その上を張っていきます。



 




杉の赤身だけで揃えたこの板。



計600枚近く。



揃えるのに大変苦労致しました。



結果、外部が最後に残ってしまいました。




 



張すすめると、こんなややこしい箇所も出てきます。









この次に張る板が障害物が多くてややこしい。




それを見て森田さん、『よっしゃ!!一発で入れたるわ!!』と。




頼もしい。。。




いざ、この形にカット。




 





見事!!



二回目でバッチリ入れて下さいました。笑



二回目だったので、入った写真撮り忘れました(^_^;)




こんな感じで今日はひたすら板張り。










板壁のいい雰囲気が出てきました。




明日も頑張ります!!







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/


【2014/09/10 23:00 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
外壁 杉板張り
湯川の現場外部の壁を張りだしました。

















板と板の間には目板がはまるように、こんな感じに加工しています。











 








この目板の加工500本。



削って、加工して、これだけ手間をかければ良い物になるに違いない。



雨降りの中頑張って張ってくれています。











店舗の方は、この間の丸棒を取り付けてくれていました。











この丸ものっていうのは、とても柔らかい雰囲気をだしてくれます。



このお店の雰囲気には合うと思います。




なぜなら、この店舗は勝浦にある有名なパン屋さん。







それは那智勝浦の駅裏から少し路地を入ったところにある・・・・




















そう!!コッペさん。






先日お施主様であるコッペさんの了解を得ましたので、少し紹介させて頂きます。






お店が移転する訳ではないですよ。





勝浦のみなさん安心して下さい(*^_^*)




湯川の方では石窯で焼く、こだわりのパンを作られ、勝浦のお店は、息子さんがされるそうです。




湯川の方では、お店でパンも食べられるようになる模様。




大自然に囲まれ、無垢の木に囲まれた店内。




石窯で食べる自然素材の無添加のパン。




そこで味わう日曜の休日は、まさにローマらしからぬ、湯川の休日。




残りの大工工事、ラストスパート。



大工一同、誠心誠意がんばります!!






ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/























【2014/09/04 22:57 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>