× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
湯川の現場の手すり格子に使う丸棒を作ってみました。
丸棒って案外作る大工さんも少なく、難しい。 そして手間がかかる。 ゆえに買った方が安い、とか大工界ではよく聞く言葉であります。 でも一度は作ってみてから、買う方がいいのか、作る方がいいのか、またはそれ以上に得るものがあるのか分からない。って事で作ってみました。 まず作る前に、インターネットで調べに調べました。 そしてバンドソーで作る方法から試す事に。 おおお!! 丸がでてきました。 写真には写ってないですが、ドリルで回しながら送ってます。 でも出来上がりがイマイチ。。。 表面が荒らされたり凸凹が出来てしまう。 よっぽど歯の位置を調整しないと、難しい事が判明。 そしてもう一つの方法である定規を使ったやり方を試す事に。 まずは角棒を六角形に。 そしてこっから定規を作って、削る作業。 綺麗な丸棒が出来てきました。 そして、鉋がけ。 最後にまたドリルにセットし、ロクロ風に、ペーパー。 ヒバだったり、杉だったり、材がまちまちなのは試行錯誤の証です。^_^; そして何とか完成。 今回やってみて、少々手間はかかるけど、作ることに意義があるという事。 好きな大きさに自在にできるので、家具づくりにも役にたちそうです。 少し作るモノに幅が広がったかなぁと。 自分に言い聞かせています。(-_-;) 杖でも作ってみようかな。。。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |