忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/21 02:14 】 |
続き。




この前の初削りでの講師である、Mさんの作品です。


IMG_1673.JPG




ひとつの木からくり抜かれたと思うと、素晴らしい。



以前ある人からこんな事を聞きました。


『彫刻をする時はそこにいるモノやと思って彫るといい』


真四角の角モノの木があって、仏像を彫るとするなら、角モノの木の中に仏像が居てるんやと思って彫ればいいと。


何となく、なるほどな。と想いました。



IMG_1674.JPG














IMG_1675.JPG















IMG_1671.JPG



























































しかしMさんの作品はすごい。





単純に、木ってここまでできるんやなぁって思いました(^_^;)




ここまでできるようになるまでが難しいんですが。。。




それでも、木の可能性とゆうのを感じます。






ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







 
PR
【2013/03/14 21:58 】 | 大工道具 | 有り難いご意見(0)
ほんまもんの会、初削り
今回で三回目。


先週末ほんまもんの会の初削りに参加してきました。


主催者である、はんなりさんからは、準備が大変だという事を聞かされていたので、何か手伝いできればと、朝からお手伝い。


役にたったのかどうかはさて置き、一日中楽しんできました♪



毎年講師を迎い入れての講義で、勉強になります。



今回の講師は彫刻をされている、Mさん。

IMG_1666.JPG

実はこのMさんとはとある場所で、よく会います。


その時からだんじり彫刻をしていると、伺っていたのですが、こんなにもすごいとは、初めてMさんの仕事を見て驚きました。


普段は穏やかで優しいMさんですが、いざ彫り始めると、迫力があり、いつものMさんとは別人。


木の中にまるで鬼がいたかのように浮き上がってきます。



IMG_1670.JPG




彫刻刀の握り方や、彫刻独特の鑿の持ち方などと色々なことを皆さんの質問に答えながら、実演して見せてくれました。


Mさん本当にありがとうございました。


その後は全国から集まった、鉋の上手な人との交流。


この場に集まる方はいい人ばかりで、初対面の僕にも色々なことを惜しみなく教えてくれます。



また教えてくれる方もそうそうたる方ばかり。



あっと言う間に時間が過ぎ、写真撮るのを忘れてたぐらいです^^;



いい刺激を受けました。


PS・金沢のTさん。ブログ更新しないとダメだろう。と声をかけて頂きありがとうございます。お叱りの通り、なるべく更新頑張ります^^;日曜日はありがとうございました。







IMG_1677.JPG























ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2013/02/27 23:52 】 | 大工道具 | 有り難いご意見(0)
今年も宜しくお願いします。
昨年は、たくさんの方々にお世話になりました。


今年もどうぞ宜しくお願い致します。


早速、昨年末に完成した現場を紹介したいと思います。



今回のお宅は一昨年の水害の際に裏山からの土砂によって、玄関が埋まるなどの被害にあわれた家でした。



IMG_0788.jpg


























お家のなかまでも土砂が入りこんできていました。







しかしそんな中最初にこの家を見た時に、とても雰囲気のある家に感じました。





IMG_0785.jpg



















独特の造りがしてありジブリ映画に出てきそうな感じも。



そして、いざ全面改装工事が始まりました。



まずは工事前の写真から



IMG_6745.jpg



















IMG_6783.jpg


















IMG_6785.jpg




















そして解体写真



IMG_6826.jpg












IMG_6825.jpg






















解体が始まると、立派な木組みが。


この木組み、大工さんは特に惹かれるものがあります。


仕事をする上での難しさなのか、直線的なものが多い中での曲線美なのか。


お寺などで木組みを見ると、見とれてしまうときがあるくらいです。


元々このお家の天井高は低いくらいだったのですが、めくってみると小屋裏は広く、解体しながら色んな案が出てきました。



しかし、その前に問題が。


建物が長い年月の中で傾いていました。


そこを直すところから工事の開始。



色んなところから元の位置に戻るまで綱引きです。




IMG_6863.jpg



















そして何とか元の位置近くまで、建物の傾きを直すことが出来ました。


今書いていて思ったのですが、【直す】と言う字は、真っ直ぐにする(なおす)。という意味がらきているのかな、とふと思いました(^_^;)



IMG_6859.jpg





















写真のオモリみたいな物は下げ振りというもので建物の垂直をみます。



一番左の線が元の位置で、右の線が垂直の位置になります。



だいぶ戻ってきました。




建物の歪みも取れて問題点もクリアし、今回の工事は無事完成まで進みました。



天井は小屋裏の木組みを見せる仕様に。



IMG_4595.jpg



















IMG_4585.jpg




















IMG_4598.jpg





























IMG_4591.jpg





















IMG_4588.jpg





















土砂に埋もれていた玄関も綺麗になりました。



IMG_4561.jpg





























このようなやりがいのある現場をさせて頂いた事に感謝し、今年もよりいっそう良いものを提案し、お施主様にとって本当にいい住まいを提供できるように努めてまいります。





ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2013/01/22 23:22 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
寒い
今日は寒かった。。。


朝起きて現場に向かうに連れて段々雪が降ってきました。


道中積もった形跡が!!


IMG_1578.JPG








現場に着くと、降りるのが嫌になるくらいの雪が。。。





IMG_1579.JPG




今年一番の雪でした。



仕事中職人さんと、寒いの連呼!!


それもそのはず!!


窓を見ると本降りに・・・・



IMG_1580.JPG




帰りはどうなることかと思ったのですが、お昼には雪も溶け一安心。



それでも寒いんですけどね。


ただ今日は基礎のコンクリ打ちだったので、一輪でせっせとコンクリを運んでました。


その間だけは暑くなって、それが終わるとまた、極寒。。。




話は変わって、日曜は大工仲間3人で曼殊院へ。



このお寺の門は以前お世話になっていた工務店の方が一人で修復しに行っていたと聞いてたお寺で、一度は行きたいな。と思っていたお寺。



このお寺個人的にはすごく気に入りました。


11月はライトアップもしていたみたいで、来年は絶対に行こうと決めました。



まずは立派な入り口!!


IMG_1542.JPG















奥に進むと・・・





IMG_1545.JPG





長い廊下。


この隣にまた建物が建築予定みたいです。



そしてさらに進むと




IMG_1549.JPG








































庭が見えてきました。










この暗いとこを抜けるとバンっと広がる庭園。













IMG_1550.JPG










IMG_1551.JPG












IMG_1552.JPG















大工同士でこういうとこ行くと楽しくて時間を忘れてしまいます。



見所は自然と大工目線に。



こんなもの見つけました。





IMG_1543.JPG






































茄子の形の埋め木。





埋め木とは、虫に食われてしまった場所などをノミで掘って、綺麗なもので埋めたりする事で、大工さんは良く仕事で使います。





これまで、ひょうたんの形などは見ましたが、ナスは初めて(^^♪





ちなみに前に僕がやってみたハート型の埋め木


IMG_1359.JPG





IMG_1585.JPG












この場合、節が邪魔で、埋めました。



大工の遊び心です。笑



他にも面白いとこが盛り沢山でした。






そして最後におみくじ引いて帰りました。



IMG_1560.JPG僕は小吉。。。



ちょっとテンション下がって隣を見ると、誰かさんは・・・・



IMG_1561.JPG
























楽しい週末でした。








ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2012/12/11 00:01 】 | その他 | 有り難いご意見(2)
削ろう会
IMG_1507.JPG
















宇和島の削ろう会行ってきました。



また今回もはんなりさんに連れていってもらい、色んな方を紹介してもらったりと楽しい二日間でした。




IMG_1512.JPG








山本さんによる大鉋。


字が浮き出てきくる細工。みんなを楽しませて頂きました。


その他にも長さ20メートルの削りなど色んなおもしろいイベントが!!


そして夜の懇親会


IMG_1529.JPG








こんなご馳走が!!!


ここでは色んな方とも知り合えたり、久々に会う方とお話ができたりと楽しい宴会が続きました。



IMG_1525.JPG



あっと言う間の二日間でした。



肝心の削りの方はさっぱりでしたが、色んな方の削りや、話を聞かせてもらって、考えさせられる事も色々あって、勉強になりました。


最後にユーモアのある、師匠はんなりさんの写真で締めくくりたいとおもいます。



IMG_1531.JPG









ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2012/11/13 19:25 】 | 大工道具 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>