忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/17 21:40 】 |
太地、床張完成。 湯川ウッドデッキ完成。
太地の現場も床がすべて張り終わり。
お客さんにも喜んで頂きました。



 




そしてそして湯川の現場では浄化槽がやってきました。












でかい!










ここに入ります。










ぴったりといれて下さいました。





その裏では左官屋さんが。

仕上げの塗りを。










フラッシュたくと、この目つき。お邪魔しました。



そして大工衆はウッドデッキを。








束石に立つ束をその場その場水平になるように高さを切ります。









大引き、框を取り付け。








根太を並べ。
















板を張って完成。




そしてもう一つ住宅部分のウッドデッキも。









こちらの方は素足のまま出ても差し支えないように釘は隠してあります。



こんな感じに。





 









湯川の現場もこれで大工工事は完了。



現場を出る時、こんな綺麗な夕焼けが。。。



お疲れ様と言ってくれているような、そんな気がしました。




 







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/
PR
【2014/10/10 17:52 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
本日土間コン打ち
本日土間コン打ちをしていました。


 





この一本道を渡ると。



 




左官屋の山口さん待っています。



 






この一輪車を押して運ぶ作業を繰り返すこと、約100回程。



一輪車のお百度参りであります。




その隣では浄化槽の設置工事をしてくれていました。
















この穴の深さ、人がこっぽり入るくらい。








この浄化槽を埋める作業は京都ではなかったので、最後まで一連の流れを見てまたかったのですが、生コン打ちも終わってしまい、もう一つのリフォームの現場へ。








場所はこんな見晴らしの良い綺麗な高台にある現場です。


クジラで有名な太地町。













絶景ですよね!!




現場に着くと、こっちを見るなり、赤田さんがニヤリ・・・・。



ええとこに来たなと。。。



理由を聞くと、駐車場から現場まで200メートル程あるらしい。



車では行けないみたいです。








あの電柱の更に向こう。










二人で材木担ぎ、今回は六度参り。






















この先には家が何件もあるのですが、昔の人も同じように材木担いで歩いたのだと思うと、感心しました。





さて現場はシロアリにやられた現場。



余計な出費にお施主さんには気の毒なんですが、なるべく安く済むようにみんなで頑張っています。














柱も食べられていました。



シロアリとは恐ろしいものです。







シロアリ被害はいかに早く見つけるかが勝負です。



皆様もお気をつけ下さい。






ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/





【2014/10/04 17:10 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
足場解体
ついに湯川の現場の足場もとれ、スッキリしました。



全容はこんな感じ。














道行く人が


『ここは何ができるんですか?』



『素敵やね!』


と。。。




こんな嬉しい言葉はありません。




そうゆう会話が、これまで何回かありました。



非常に嬉しい事です。





さて本日は足場解体のあと、店舗内の床張。




 





もしもの水害の事を考え、取り外し式になってます。




杉の一寸板です。




そして外部のテラスも先日完成。















 



丸棒もいい感じに収まってくれました。




この杉の一寸板は柿渋を塗っています。



防虫、耐水、耐久性をこの杉に与えてくれます。



尚且つ自然塗料で人には全くの無害です。



難点は塗る時の強烈な匂いだけ。



日にちが経てば無くなるのですが、本当に強烈な匂いです。



残る大工工事はテラスが二か所だけとなってきました。



そちらの方も出来次第アップ致します。







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/

【2014/10/01 19:23 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
目板打ち
目板打ち。



現場も最終の目板打ちにかかりました。









下に金づちが見えているのは、下から目板を森田さんが打っているところ。




この目板も意外と手間がかかります。





写真の一番手前の目板の継ぎ目を見て頂くと分かるのですが、雨が流れる事を考え、斜めに切って張っています。









こんな感じに仕上がってきました。









左側の建物凹んだ部分の目板は張れました。



段々出来上がってくると、早く足場を解体したくなってくるものです。




しかし明日から天気がくだる模様。。。









今日みたいな、こんなに良い天気が続いて欲しいものです。





ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/

【2014/09/23 17:18 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
平谷の現場完成しました。

平谷の家のリフォーム完成いたしました。




3日ほど前大工工事はすべて完了。




昨日今日とペンキ屋さん、電気屋さんに最終仕上げをして頂き、本日最後の片付けに。




こんな感じに










親戚であるおばさんは、ここでご飯も食べれるわと喜んでくれていました。




大工工事の日数は解体もいれて、6日間。



6日もいると、住んでる人の使いにくそうにしている所が見えてくるもので、



おばさんが玄関を上がる時にしんどそうにしているのが、工事中目につきました。







この玄関の段差、意外と高く、おばさんには少々、しんどいところです。








せめて上の写真の段差だけでも上げてあげようと、最終日余った時間、余った材料でスノコを。










即席のスノコが完成です。











ピタッとはまりました。




わずか4,5センチのことですが、これが使うとカナリ違うもので、おばさんも喜んでくれて何より。







では最後にビフォー、アフターで締めたいと思います。






ビフォー









アフター



 



大きくした窓。高くなった天井。


床に光が差し込んでくれています。



良くなりました。







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/









【2014/09/12 21:16 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>