× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新宮市民の方へ 本日は波板の張り替えに勝浦まで。 今回は個人的に想い入れのある現場です。 この波板はもう風化してパリパリ。 お施主さんも台風の際にバタバタして困っていたようです。 それもそのはず。釘の頭は錆びて無くなってしまっていました。 拡大すると錆が固まってなんとか繫がっている様子。 さっそく赤田さんと解体。 パリパリであっという間に取れました。 そして樋の中を綺麗に。 これで準備は整いました。 と思ったらあっさり張れてしまいました。 現場での工事は一時間半程で完了。 これでしばらくは長持ちしてくれるでしょう。 そして事務所では森田さんが 古い柱を埋め木 木目も似たような所を合わせてくれていますね。 そして元々の玄関鴨居を少し低かったので高くしてもらいました。 二階のリビングは天井もほぼ完了。 もうすぐ床張りにかかってくれるようです。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
新宮市民の方へ ブログ御無沙汰しております。 ここ数日お陰様で忙しくさせて頂いております。 大きな現場から小さな現場までいくつかさせて頂いています。 ひとつはデイサービスや介護などで活躍されている、ひだまりさん。 同級生という縁もあり仕事を依頼して頂きました。 建物の老朽化により、雨漏れやその他いたるところが改修の時期となっています。 サッシ周りのコーキングの打ちかえ。 樋の老朽化による金物の交換。 大きな建物は管理が難しく悪い所が一気にくるのでお施主さんも大変。 なので、出来るだけお金のかからない、賢い、最善の対策を提案できるように努めています。 残りもあと少しの工事となりました。 肝心の雨漏れがピタッと止まるよう、業者一同頑張っています。 あとしばし宜しくおねがいします。 そして先週あたまから始まった三重県市木の現場。 床の張り替えと水回りの交換です。 桧の無垢板を張っています。いい仕上がりになると思います。 そして先週末行ったのは湯の峰温泉近く。 何年も前に倉谷建築で新築させて頂いたお家。 防水工事のやりかえです。 こちらは赤田さんと半日程で下地は完成。 あとはFRP防水屋さんにお任せです。 そしてもうすぐ始まろうかというところの新宮湯さんの増築現場。 解体もほぼ終わりにさしかかりました。 残るはこの煙突。 建物の繫がっていた部分を雨が入らないようにシートを張って参りました。 ここを少し増築し、お風呂を建てる予定です。 これまでのお風呂と比べると物足りないかもしれませんが、喜んで頂けるよう頑張っていきたいと思います。 以上ブログ放置していた近況報告です。 まだまだ書きたいことがあるのですが、きょうはこの辺で。 最後までありがとうございました。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 先日板塀のやりかえ工事をさせて頂きました。 というのも近くで見ると、雨で木が水腐れを起こしもうボロボロ。 いざ解体の開始。 もう楽に解体がすすんでいきます。 木もこうなるとあきません。 すっきりと取れました。 そして新たにキザミなおしたものでがっちり固定。 今回、貫というもの柱の中を貫通させているので、同時に柱を落とし込みます。 野下大工の仕事のうまさがここに出てきます。 そして板金を上下に。 ココまでしている塀は少ないのではないのでしょうか。 これで持ちはカナリ長くなるはずです。 ちゃんと基礎と土台を浮かしたので、ここも良いでしょう。 そしてまた材木も吟味し、水に強いものを選びました。 真赤な綺麗な杉板が並びました。 このはり方を、あやめ張りといいます。 風も抜けて良いですよ。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 鏡の中の自分にチュウをする息子。 先日1歳になりました。子どもの成長の早さに感心します。 さて現場では地獄の生コン打ち。 今回はポンプ車が入らないので、一輪車を押しての昔式。 この一本道を三人で一輪三台フル稼働です。 脱輪しないよう腕もプルプルなりながら。。。 しかしさすがの野下大工せっせと運んでくれます。 奥から順次運んで昼ごはん抜きに皆さんがんばってくれました。 ご飯にありつけたのは二時。 この日はクタクタ。。。。。 作業場ではキザミも順調。 この現場で使う8寸角の檜が到着。 これは迫力があります。 こんな材木中々ありませんよ。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 只今基礎工事と墨付けが同時進行で行われています。 本日でほぼ鉄筋工事も終わります。 この現場、車も入らず生コン打ちに困っています。。。 一輪車を押しての作業となりそうです。 何往復する事になるやら・・・。 そして作業場では赤田さんが墨つけを。 今回木柄が四寸のためいつもより重めです。 その分しっかりしてくれるでしょう。 そして私は事務所にて、話をいただいている、倉庫にキッチンがあるような建物を計画中。 おもしろい変わった建物になりそうです。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |