× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
玄関に入って、いい式台が入っていると、目に止まりませんか?
個人的には框より式台の方にまず目がいきます。 今回使ったのはヒノキの一枚板。 節のない綺麗なヒノキでした。 片方の耳はそのまま残し意匠として使う事に!! 使用した鉋はこれ。 東京鉋の長弘 寸8 鋼は白紙1号です。 この鉋は、はんなり日記の谷口さんの工場で使わせてもらって、一目惚れして買った鉋です。 それこそ名品ばかりが20丁くらい並んでる中で、それと変わらぬ仕上がり。 何十万する名品に比べて、安い値段! 即、プロショップ、ホクトさんにお願いして買いました。 台は、オーク製作所の堀場さんに打ってもらい、いま一番気にいってる鉋です。 長弘 寸8 もう一丁欲しいです(^_^.) PR |
![]() |
今回工事させて頂いたのは、新宮市の某タバコ店。
ここも台風の影響で、床上浸水し、被害をうけました。 被災直後に写真をとらせてもらっていたので、Before-Afterとして紹介させていただきます。 Before After ここの建具とテレビ台も作り替えしました。 床材は無垢の木のナラ樫。 無垢材なので、木の温もりがあり、堅木なので、傷も付きにくいです。 Before After キッチンも新しくなり、ガスからIHになりました。 87歳のおばあさんが住んでられるのですが、火の心配は無くなりますね。 ただ使い慣れたのと違い、覚えるのが大変かもしれません。 ここには、そなえ付けの水屋兼レンジ台があったのですが、それもとっぱらい 仕切りも無くしました。 Before After ここには、トイレのドアがあったのですが、アコーディオンカーテンの向こう側へと移し、福祉の観点から、引き戸にしました。 Before After この面は裏側に階段があり、電灯が備えつけられてなかったので、灯りを採る為にガラスをはめ小窓をつけました。 階段の下も押入れにフル活用致しております。 以上が今回の工事内容でしたが、まだお店の方の改装が残ってます。 他にも被災され困ってる方がおられるので、今回は住まいの方だけを応急に工事させて頂きました。 お施主さまも快く理解して頂き、年内にはという約束で、今回の工事を一旦終えさせて頂いたしだいです。 ご迷惑をおかけしていますが、なるべく早く、お店の方にまわりたいと思っていますので、宜しくお願いします。 |
![]() |
今日システムキッチンが据わりました。
施工したのは、職人さんの、あかやん! 現場は昨日のブログで紹介した、建具を納めたT邸です。 ここのお施主さんご夫婦はとても気の良い方で、写真をとるときも、こうした方がいいんじゃないか?とアドバイスもして頂き、とてもいい写真が撮れました。 その内の3枚紹介させてもらいます。 床には無垢で節のないヒノキのフローリングを貼りました。 システムキッチンはタカラの最高級品、レミューが据わりました。 建具は、キツネ格子で和紙ガラスと透明ガラスの組み合わせ、材木はヒバです。 当工務店は無垢の木を使う事に力を入れています。 フローリングを見て、改めて、無垢の木の良さを、感じました。 お施主さんは、キッチンを見て、使うのがもったいないとおっしゃっていたので、もう一つキッチンを作りましょうか?と談笑し現場を後にしました。 Tさんご夫婦と娘さん、ありがとうございました。 |
![]() |