× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
地棟とは棟木の下に架かる横架材。
継ぎ手なしで、一本の木が建物の端から端まで架かります。 屋根の荷重を一身に受け、柱に伝える構造の要でもあります。 長さ11Mのこの木の迫力。自然とやる気を倍増させてくれるものです。 この寒い日にはうってつけの仕事。 何故かというと、皮剥きをしなくてはならないのですが、これが中々大変で、体が温まります。 カマみたいなもので、ひたすら皮むき。 この地棟、化粧材として見せる予定なので、仕上げをどうするか悩み中。 取り敢えず二人で皮を剥きました。 その後は墨付け。 ひっくり返すだけでも一苦労。。。 明日はこれに架かる登り梁の墨付けが待っています。 早くキザミがしたくなってきました。 これに鉋をかけるのは大変だろうな。。。と一人想像しています^^; ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |