× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
12日から20日までの長いお盆休みも終わり、2014年後半がスタートしました。
お盆休みは、嫁さんの実家である兵庫県に行ってのんびりと。 そして18日の兵庫からの帰りに4時間程だけ8年いた京都に。 そこで大変貴重な経験をさせて頂きました。 去年京都で一緒に仕事をしていた先輩が、今行っている現場を見学。 それは、京都の超有名なお寺。 ただ今耐震補強と屋根の改修工事中。 このどでかい屋根!! 立派な仮設にも感心しました。 この反り具合もしびれますね。 ここで地上からいうと、ビル7、8階くらいでしょうか? かなり高い所です。 そして小屋裏へ。 圧巻の木組み。 小屋裏にでさえ、階段がありました。 ここで先輩が言いました。 『くらちゃん、大工で良かったなぁ。神さん仏さんの頭の上に立てるのは大工さんだけやぞ。』と。。。 それくらい名誉な仕事という意味でしょう。 そしてこの精巧な彫刻。 下からでは高い所にあるので、はっきり見える事がないにも関わらず、今にも動き出しそうな感じ。 そしてビックリしたのはこの梁 この彫刻、後から付けたのかと思いきや、一本の木からくりぬいたらしいです。 いい先輩をもって得した1日でした。本当に貴重な経験をさせていただきました。 ありがとうござました。 そして夜は僕の鉋の師匠に電話をして、ご飯を誘い食事会。 久しぶりの再会で、その後は恒例の鉋削り会。 さすが師匠。 この楽しい会のあと僕は新宮へ帰りました。 後ろ髪を引っ張られる想いの中・・・。 そして家に帰ると、事務所の机の上には何やら。 そう。タブレット。 ドコモショップの方に現場でも図面が見れるよと勧められたらしいです。 さっそくこれ、僕が貰っていきます。 楽しいお盆休みでした。 長々と最後までありがとうございます。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |