× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
お盆休みではありますが、昨日は6時起きで墓参り。 PR |
![]() |
久しぶりに大工道具の話。
大工が使う道具に鑿というものがあるのですが、この刃物の中にはとんでもなく高価な物もあります。 そのうちの一つ。黒田の鑿。 黒田之盃。 一本50万するものもあります。 それがこれ 以前、骨董市で一本500円で手に入れました。 知り合いの宮大工の方に、これを見つけたらすぐに買うよう教えてもらっていた品。 破格の値段でゲットできました。 特徴ある銘とサカズキのマークなので、見つけた瞬間くぎづけに。 こんな事書いてたら、骨董市に行きたくなってきました^^; でももう和歌山の僻地。 しばらく行けそうにありません・・・。 次行ける日を楽しみにしときます♪ ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
相変わらずU田さんと頑張ってます。
あ~でもない、こ~でもない。と二人で言いながら練習に励んでいます。 そんな中、巡り合わせとは不思議なもので、またもや所長がいい方向へと導いてくれました。 この近くに達人がいると!! そして紹介して、教えてもらえるように頼んでくれると!! よくよく聞けばそれは僕も知っている原田さんでした。 亀甲はつりを調べれば一番に出てくるかたで。この道では有名なかたです。 ついているというのか、この巡り合わせには僕自身もビックリな展開!! 早速U田さんといってきました。 すごい!! 一撃必殺です!! 色々と親切に教えてくれる原田さん。 まず、使ってるチョウナが驚きでした。 力加減一つで変わる様を目の前で見せて頂き、ただただ感心するばかり。 アッと言う間に時間が経ち、原田さんの作業場を後にしました。 原田さんまたお願いします。 そしてこれが亀甲はつりを施した見事な一枚板!!! これに夕日が当たる様を想像すると・・・ 楽しく、いい刺激を受けた一日でした。 明日も頑張ります!! ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
キザミが始まり今日で三日目。
遠い山奥にある京北町の材木屋さんの敷地で刻み加工しています。 いまお世話になってるのはU田さん。 そのU田さんと色々な道具の話をするんですが、ハマグリちょうなの話になり今色々と教えてもらってます。 ハマグリちょうな、とはハマグリ形のチョウナで刃が丸くなっているチョウナです。 化粧はつりと言って、丸太などを順にはつっていくと、物凄く綺麗に映ります。 ただ、その道具の知識やそれを使いこなせている人が物凄く少なく、全国でも何人いてるのかというレベルです。 その道具がこれ!! そんな道具をこれから毎日仕事終わりに練習しようとU田さんを誘い、無理やり付き合ってもらってます^^; そのU田さん色んな勉強会や削ろう会で見てきた事を教えてくれて、僕が想像していた物とは全然違ってました。 U田さんの実演。 それにならって僕も挑戦!! やっぱりムズカシイ。。。 が、これでもU田さんに教えてもらうまではもっと酷くて、大分マシにはなった方です。 そんな事をしていると珍しかったのか、ここの材木屋さんの所長が来て、いい物見せてあげると裏に!! 杉ではつりをくわえたモノ。 素晴らしい。 すると気前のいい所長は、これで練習しろと、北山杉の丸太をくれました。 これでかなりやる気も出て、それからもうひと踏ん張り!! やっぱり汚い(*_*; まぁでも初日はこんなもんにして、今日は帰りました。 明日も仕事終わりに頑張ります。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
先日、大阪で建具屋さんをしているK森さんから、一本のお電話が。
【カネ十】の差し金がとある金物屋にあったから、一本プレゼントして頂けるとの事。 楽しみにしてたところ、日曜日会う機会があり、持ってきて下さいました。 それがこれ 今では珍しくあまり見かけないみたいです。 また一つ良い道具が増えました。 K森さん、ありがとうございました。 差し金自体はシンプルなんですが、この銘のところが凝っていて、かっこいい。 今日は一日仕事が空いて休みだったので、日ごろの道具直しと、鉋の師匠に、これまた頂いた鉋の台打ちをしてました。 鉋は山口さんの剣の舞。 鉋屑が出てくれると安心します。 山口さんの鉋、色々な人に勧められますが、勧められる理由がわかりました。 仕事でこの鉋を使う時を楽しみに、明日も頑張ります。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |