× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先週土曜日は三木金物市に行ってきました。
今回は、はんなりさんと同い年の大工と3人で朝7時に出発。 行く道中、車の中で、木の樹齢の話に・・・。 すると、はんなりさんが、『この近くに樹齢何百年の大杉があるよ!』 との事。 3人で見学に行く事に。 ドン ![]() はんなりさんと比べるとこんな感じ。 安田の大杉といいます。 樹齢は7、800年 パワースポットです。 枝がこの大きさ。 この大杉にパワーもらって、いざ三木へ。 寄り道と渋滞で、着いたのはお昼。 大賑わいで出店もたくさん。 三木に地元の方もこの年1回の行事を楽しみにしている様子。 今回道具は買うつもりはなかったのですが、また病気が・・・。 ついつい買ってしまいました。 内橋さんの鉋で、珍しいものがあったので、ついつい・・・(^_^;) まだ手元にはないので、届きしだいブログにアップします。 この日は夜遅くまで! 楽しい1日でした♪ ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
内橋さんの圭三郎 白二号の鉋、刃だけが手元にありました。
よく応援に行かせてもらっている工務店の親方は内橋さんの鉋があれば、他の鉋はいらんって言うほど、ほれ込んでいます。 どんなにいいのか、使ってみたい想いだけで、台がなく買おうかなぁと思ってたところ、はんなりさんが、この台使いな! といい台をいただきました。 いつも何かとお世話になってます^^; さっそく台打ち。 これが圭三郎。この丁寧な造りや糸裏には感心します。 台打ちしてると、せっかく頂いたのに、大失敗(^_^;) 余計なとこを掘ってしまい。申し訳ないくらいの代打ちに(^_^;) 一見普通に打てたようにみえますが・・・。 そして砥ぎ直して削ってみると↓↓↓ ここまで薄くけずれたのは初めてくらいかも。。。 楽しくなって夢中でした。 内橋さん。いい鉋をありがとうございます。 鉋を使う仕事が余計にしたくなりました。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
10月14日 砥石の日
少し前の話ですが行ってきました。 数ある天然砥石の中から買ったのはこれ あと、黒名倉も ![]() 決め手の理由はYさんが薦めてくれたから ![]() この人の道具の知識は凄いので、いつも色々と教えてもらってます。 今回アンケートを答えると粗品もついてきました。 粗品二つの理由はMさんがあげるわ(^o^)丿との事で頂きました ![]() 最近砥石のいい話が転がってきます ![]() Mさんのあの砥石欲しかったぁ・・・ ![]() Mさん、又いいのあったらお願いしますね ![]() ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
7月1日から解体が始まった、上高野の現場が昨日おわりました。
キッチンと、洗面所、トイレの改装が今回の工事。 キッチンはこんな風になりました。 綺麗な赤と白ののキッチン。 今回大工は自分一人だったので、お施主さんとも仲良くなり、最後お礼を言うと、奥さんが『寂しくなるわ』と言ってくださいました。 そう言ってもらえると、少なくとも喜んでもらえたのかなって。 そんな事を思いながら、現場を後にしました。 明日からは椅子の製作を始めます!! ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
先日、東寺のがらくた市で、焼印を手に入れました。 数ある中から、自分に使える文字を探しまくって、二つ発見!! 1つ1500円。 それがこれ!! 倉というのが二つあったのでかいました。 そして今日初の焼印をする事に。 1回目。 金井の鉋に!! 焼きすぎて失敗。 なかなか加減が難しい。。。 それからも、4つの鉋に焼いてみました。 どれも斜めやったり、薄いとこがあったり、と散々^^; だれかコツを教えて下さい。 明日はみやこメッセで砥石の日。 一応この鉋持っていきます。 いい砥石が手に入る事を願いつつ、会場の手伝いをメインにしてきます。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |