忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 12:09 】 |
涼しくなってきました。
夏の夜は仕事でぐったり、ブログもサボってしまいました。。。



今日は気合入れて書きます。



少し前の話になりますが、I邸も無事完成し、少し紹介させて頂きます!




まずは玄関から






杉の小丸太での垂木、和の雰囲気を出してくれます。


扉を開けると









この玄関にぴったりの履物が。。。




Iさん。さすがです。









檜の式台に檜の床板、欅で作った下駄箱に、欅の飾り板。



良い材木をつかわさせて頂きました。



 







来客用とご家族用に分けた玄関となっています。





部屋もアップしたいのですが、写真が何故か見つからないので、また後日に。




近頃こうゆう現場も少なくなり、今では大工としての技術を発揮できる場所が少なくなりつつある中、Iさんには、いい仕事をさせて頂き感謝しています。



大工をしていて、いい現場に当たると、いい大工道具が欲しくなるものです。
いい現場に入ると、大工としても、人としても成長させてもらえます。



Iさん、ありがとうございました。


残りの門の仕事も、気に入って頂けるよう頑張ります。






話はかわりますが、以前のブログ更新後、僕は大阪でイタリアンレストランの新店改装工事に応援として、行かせて頂いておりました。



ここでは和とは正反対の、モダンな造り。


大工として巾が広がる、色々なことを勉強させて頂きました。


内装工事と家具の据付がメインだったのですが、これはこれで面白い。


色々な事を自分の経験として、新宮へ持ち帰りたいと思います^^;










そして今現在、色々な縁もあり、滋賀県のとある神社の拝殿、幣殿の新築工事に応援で行かせて頂いてます。





昨日足場も取れたので、写真のせます。





 








でもやっぱり、こうゆう仕事は面白い。



本当に仕事に恵まれた充実な日々で感謝です。


また神社の現場アップします。







ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







PR
【2013/09/07 12:05 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
墨付けと現場
天から大粒の雨ばかりが降りしきる新宮に今は帰ってます。


というのも、僕にとって、恩師であるかたの家を建てさせて頂くことになり、墨付けという作業をさせてもらいに帰ってきました。


そんな中、今では珍しい凝ったお家のリフォームも手がけさせてもらっている為、面白い仕事が山盛りです。


墨付け



IMG_1895.JPG





この墨付けという作業は、その地方によって、使う木、継ぎ手、木取り、が異なります。


その地方の風土や、それこそ雨の多い町、雪の多い町など、その土地に合わせたモノが代々、その土地の大工に伝わり残されていきます。


今回も新宮という町ではこういう風に墨付けをするという、ものを大工さんに教わりながらやっていました。


京都でこれまで見てきたものとは、基本は同じでも、この土地ならではの事もあり、毎日感心しながら墨を付けています。


きっとこれまでこの新宮の大工さんが受け継いできたものが、こうして伝えられる、これこそが伝統建築という事だと思います。


IMG_1903.JPG
































じつは墨付けも昨日で区切りとなり、今日はリフォームの現場にいってきました。


IMG_1882.JPG
























現場に着いてからの仕事は建具の収まる枠をつけていました。



IMG_1904.JPG































こんな風に加工してはめ込みます。



IMG_1906.JPG

































IMG_1911.JPG































IMG_1908.JPG































写真で見ると一瞬ではまってますが、それなりに大変です。


この後は床張り。ヒノキの無垢板を張るのですが、これがまた真ん中に丸い柱があって、これも大変(*_*;


IMG_1912.JPG











































こんな時にこそ使う道具があります。



カネ順さんのアサリ無しのノコギリ



IMG_1914.JPG































そして、岡山の市川金物さんで買った床張り鑿【首切り鑿】


リストラ鑿とも言うらしいです^^;



IMG_1916.JPG

































IMG_1917.JPG
































IMG_1919.JPG






























IMG_1922.JPG
































未熟な腕を道具で助けていただきました。


こういう道具、出番は少ないですが、ここぞって時はかなり楽をさせてくれます。


難所は突破したので、明日は床を張り終えます。



























ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2013/06/26 22:35 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
祝☆上棟
先週、金曜日、キザミをした家の棟上げがありました。




IMG_1847.JPG
















この状態から一日で家らしくなるのです。








IMG_1848.JPG































20130531_143117.jpg





































天気も良すぎてみんなバテ気味。暑さに慣れるまでのこの時期が一番こたえる時期なのです。



それでもみんな頑張ってました。



一つ一つ組み合わせて、段々と家らしくなっていきます。




20130531_150856.jpg



































U田さん!『ぬ五、もっと達筆でお願いします笑』






そんな事はさて置き、のぼり梁。



20130531_151746.jpg










































これは勾配天井にする為、スッキリするようにのぼり梁になっています。





20130531_153443.jpg



































そして無事みんなケガも無く、棟があがりました。




20130531_180828.jpg
































このお家の屋根、はんなりと良いムクリになっています。



いま破風というものを作っているところで、屋根が出来次第アップします。



私自身も一番楽しみにしている所でもあり、明日から屋根仕事にかかる予定。




晴れますように☆





















ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2013/06/05 21:58 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
キザミも終盤
キザミもいよいよ終盤にかかってきました!



この大自然に囲まれた中でのキザミ



IMG_1827.JPG



































通勤に1時間半もかかり、かれこれトータル四泊くらいはしたような!!


材木屋さんの事務所を借りて、寝袋を持参して。


この周りは山のみです。


マムシが出たり、獣の遠吠えもありながらの二週間も、明日で最後!!








無事に刻みも終わりそうです。



IMG_1825.JPG































IMG_1826.JPG





































こうなると、棟上が待ち遠しくなります。







ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2013/05/21 21:41 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(1)
はまぐろう会2
相変わらずU田さんと頑張ってます。


あ~でもない、こ~でもない。と二人で言いながら練習に励んでいます。



そんな中、巡り合わせとは不思議なもので、またもや所長がいい方向へと導いてくれました。



この近くに達人がいると!!



そして紹介して、教えてもらえるように頼んでくれると!!



よくよく聞けばそれは僕も知っている原田さんでした。



亀甲はつりを調べれば一番に出てくるかたで。この道では有名なかたです。



ついているというのか、この巡り合わせには僕自身もビックリな展開!!



早速U田さんといってきました。



IMG_1808.JPG






すごい!!



一撃必殺です!!



色々と親切に教えてくれる原田さん。



まず、使ってるチョウナが驚きでした。



力加減一つで変わる様を目の前で見せて頂き、ただただ感心するばかり。




IMG_1815.JPG


















アッと言う間に時間が経ち、原田さんの作業場を後にしました。




原田さんまたお願いします。




そしてこれが亀甲はつりを施した見事な一枚板!!!




IMG_1818.JPG








































これに夕日が当たる様を想像すると・・・







楽しく、いい刺激を受けた一日でした。



明日も頑張ります!!


ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村




新宮市の工務店、倉谷建築
HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/







【2013/05/20 22:34 】 | 大工道具 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>