忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 11:11 】 |
暑くなってまいりました。

今日はかなり暑い一日となりましたね。


本日、大安吉日。地鎮祭をさせて頂きました。


天気にも恵まれ、無事滞りなく執り行った次第です。


神主さんは神倉の隣にある出雲大社さんでしたが、すごく丁寧にして頂き、今までで一番丁寧だったように思います。



話は変わりまして、先日の食器棚納品いたしました。








ガラスだけがまだの時の写真なのですが、こんな感じに収まってくれました。









気にいって頂けたようなので良かったです。






そしてそして、O邸リフォーム工事も本日の洗面化粧台設置と、鏡などの取り付けをもって完成。





施工前↓↓↓



















施工後↓↓↓


















一階は桧、二階は杉板です。























そして只今作業場ではケヤキのテーブルを製作中。











綺麗すぎるケヤキの一枚板です。




 




木の反りと捻じれ具合を見ながら平面に。












鉋で横ずり。


















綺麗な平面が出ました。



ミミも綺麗にして、天板の修正は完了。




 







それと外国の木も先日仕入れてまいりました。










この木なんの木のモンキーポッド。








最高に木目が綺麗なウエンジ。




そしてウォールナットも!!




何に使うか妄想が膨らむばかり。





この板を必ず何かに活かします!!





ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/

PR
【2015/04/27 18:44 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
N邸備え付け食器棚

備え付け食器棚に建具の取り付け。





 





残るはガラスと取っ手の取り付けです。












以前の工事中の時の写真ですが、この左奥の壁面に収まります。



 





きっと良い感じに収まってくれるでしょう。







もう一つW邸リフォーム工事、床の張り替えと、壁の貼り換え工事が完了致しました。




合板のフローリングで傷みが激しく床がフワフワしていたのですが、幸い下地は大丈夫だったのでこの上に桧の床板を張りました。











合板でできたフローリングは経年劣化や、湿気などで、根太と根太の間でフワフワしてくるという事が多々あります。




 




ビフォーの写真です。









今回も桧の無垢板を施工致しました。



最後にペンキ屋さんが、体に無害な自然塗料を塗装し、床板を保護してくれています。



汚れ防止と艶だしの為に






 







工事アフター写真です。









部屋が明るくなりました。










以前よりも、木の暖かみもプラスされ、この部屋に、お施主さんが暖炉に考えていたところの雰囲気ともマッチしてくれています。















この程度の床の工事なら、最短3、4日くらいで完了致します。




部屋のリフォームとなると腰が重くなりがちですが、意外とすぐ終わってしまうものです。




リフォームのご用命がありましたら、いつでもお伺い致します。







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/



【2015/04/21 10:50 】 | 建具、家具 | 有り難いご意見(0)
新宮市で解体工事


只今新宮市にて解体工事中です。





の前に前回の記事の備え付け食器棚が組みあがってきました。




ピーラーと呼ばれる木で、米松の細かい柾目が特徴です。

















ここから建具が取り付いて、塗装が終われば、完成になります。




連休までには仕上げて納品します。





さて解体工事ですが、仕事を頂ければ解体でも、新築でも、リフォームでも、家具作りでも、出来る事は何でもさせて頂くというのが倉谷建築です。











長年の経年劣化で鉄骨も錆が目立ってきて今回解体の工事をさせて頂く事になりました。




屋根をめくり


 


















シャッターを外し












骨組みを撤去。















スッキリと広い土地になりました。




車庫と建物がくっついていたので、残り復旧工事と駐車場のライン引きで工事完了となります。




本日土曜日。明日は日曜で休みなので、残り半日頑張ります。









ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





新宮市の工務店、倉谷建築のホームページ↓↓↓

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/





【2015/04/18 11:30 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
備え付け家具と、椅子の納品。そしてO邸リフォーム工事。

御無沙汰しております。


その通りで、ブログタイトルも長々と。。。


溜め込んだ分書きます^^;




実は13,14日と仕事の関係で福井へ行ってきました。








新宮の桜は散ってしまったのですが、福井は桜も見頃で肌寒い気候。



仕事の合間にせっかくなので、永平寺にも立ち寄って、お参り。







 



自身は二回目なのですが、何度行ってもいいところです。



さて、現場報告ですが、作業場では、先日リフォームさせて頂いた、N邸の食器棚作りに励んでいます。これは炭さんに教えを乞いながら、私自身も参加しております。









炭さんが作った骨組みにボンドを塗ります。







そしてプレス機で貼り合わせ。








出来たのがこの板です。








これを何枚も作り組み合わせて行きます。









こうして、段々と形になり、食器棚らしくなって行きます。










福井へ行っている間に炭さんはここまで出来てきていました。














注文家具の良い所は、そのスペースに合わせて作れるのがメリット。


こういう収納系統の家具は、探しても中々ピッタリのものが見つからず、喜んで頂けます。


今回も気にいって頂けるよう、完成まで炭さんと頑張ります。




話が変わりまして、先日完成した椅子も納品してまいりました。








昨年新築させて頂いた店舗部分です。














良い感じにマッチしているなぁと。自分で思ってみたり。







残りの椅子4脚とテーブル4台も作らせて頂けるようなので何とも有り難い事です。



ちなみに後4脚はロッキングチェアにしようかと。。。



紀州材の杉を使ってできたらなぁっと考え中。



今度お施主様と打ち合わせ致します。乞うご期待。





そしてそしてまた話が変わりますがO邸リフォーム工事も赤田さんと野下さんが頑張ってくれています。








前回のブログとは様変わりした雰囲気になってきました。





 




階段と一階は桧の板を張っています。





二階は杉の板を。











一階と二階、桧の間と杉の間を味わえます。



どちらもそれぞれの良さがあるものなんですよ。




と、ここまでが近況です。



本日は森田さんが解体現場で頑張ってくれていたのですが、それは後日に。。。



ここまで読んで頂いた方。最後まで御静聴ありがとうございました。(*^_^*)




ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/

【2015/04/17 00:23 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
O邸リフォーム工事

O邸リフォーム工事始まりました。







框と床板そして壁の張り替え工事です。




この現場のお施主様にはこれまで何回も工事させて頂いているお得意様でもあります。

ありがたい事です。









まずは玄関の框から。



高級材のケヤキの無垢です。









こんな感じの荒木が姿を変えます。



赤田さんが加工してくれました。









今現在付いている玄関框は、べニア材で出来ていて、ケヤキの無垢風に見せているものです。


今回は本物の無垢のケヤキ。良い物を使えば一生使えるのが無垢材の良いところ。


解体現場でこんな材料があれば一目散に持って帰るくらいのものです。









そしてケヤキの框が現場に取り付きました。









壁はこんな感じで解体され桧の板と杉の板を張っていきます。



この玄関の間に無垢の木のぬくもりを。。。







ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村








新宮市の工務店、倉谷建築

HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/
【2015/04/09 11:44 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>