忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 09:41 】 |
建具職人、炭さん


新築、リフォームを、検討されている方へ


お得な住宅新築、リフォーム支援。国や県などの助成事業です。



省エネ住宅ポイント↓↓↓   エコ住宅の新築  30万ポイント(30万円相当の商品券など)
            エコリフォーム  最大30万ポイント(30万円相当の商品券など)  
            耐震改修もすると 最大45万ポイント(30万円相当の商品券など) 

http://shoenejutaku-points.jp/




乾燥熊野材需要拡大事業補助金↓↓↓
http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=29579&infocat_id=136

紀州材で建てる地域住宅支援事業
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/kisyuzai/jyutaku.html






新築、リフォームをお考えの方、御相談下さい。  担当  倉谷  emoji 090-2701-9005    






建具職人 炭さん



前回に引き続き職人さんの紹介です。

























この細かい作業をこなす炭さん。現在75歳であります。



これまたこの歳まで現役バリバリでやる姿には脱帽です。



いま建具職人さんがこの町にも少なく非常に貴重な存在なのです。



建具職人さんの話では、このアルミサッシがでてきて、一気に建具の需要が減ったととの事です。


そして住宅のドアや引戸に使われるものは世間では殆ど新建材。



工場で作られ、段ボールのような圧縮されたようなものに木に似せたシートをまかれたものです。



勿論、住宅業界も単価や資材の高騰で仕方ない部分もあるかと思われます。



ただその中でも一つ職人の作った建具が入ると、目を惹くものがあるのです。















この技術を見れば新建材などの大量製品よりも高くなる事は納得していただけると思います。












 




新たに作るだけではなく、古い物を復旧したり。









前回ブログの赤田さんといい、古い物をほどいて、復旧する。これこそ職人の技なのかなと思います。




すべてを知っていなければほどけないでしょうし、改めて組む難しさ。これを本当の技術をもった職人さんは楽にこなしてくれます。




こんな事を書くたびに、今の職人さんに感謝の気持ちがでてくるものですね。





これからも職人一同、倉谷建築を宜しくお願い致します。


尚H28年度の新宮市による住宅リフォーム助成金が始まります。



工事金額の1割(上限10万円)を地域で使える商品券と交換してくれるというもの。




これも予算が無くなり次第の早い者勝ちらしいので検討されている方は是非。




水廻りのリフォームや、トイレ、キッチンの改修などなど・・・。





倉谷建築も本日加盟店に加えて頂いたので、そのまま工事金額から引かせて頂く事も可能です。




宜しくお願い致します。











 





ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





PR
【2016/04/01 22:57 】 | 職人さん
職人技





新宮市民の方へ


お得な住宅新築、リフォーム支援。国や県などの助成事業です。



省エネ住宅ポイント↓↓↓   エコ住宅の新築  30万ポイント(30万円相当の商品券など)
            エコリフォーム  最大30万ポイント(30万円相当の商品券など)  
            耐震改修もすると 最大45万ポイント(30万円相当の商品券など) 

http://shoenejutaku-points.jp/




乾燥熊野材需要拡大事業補助金↓↓↓
http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=29579&infocat_id=136

紀州材で建てる地域住宅支援事業
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/kisyuzai/jyutaku.html






新築、リフォームをお考えの方はお電話下さい。  担当  倉谷  emoji 090-2701-9005    








これぞ職人技!!







見るからにややこしいこの仕事を、楽にこなしてくれる赤田さん。



尊敬する職人さんであり、本当頼りにしている大工さん。









もともとあった戸袋を一度解体して復旧するというややこしい仕事なのですが、淡々とこなしてくれました。






 




























写真だけで十分難しさと、職人さんの技術が伝わると思います。



こういう職人さんが倉谷建築にいてくれる事に感謝。



次回は建具職人の炭さんの仕事を紹介したいと思います。










 



ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村


【2016/03/23 17:51 】 | 事務所
解体 キッチン ベンチ 
解体に、キッチン製作に、ベンチ製作。


書く事は一杯です。


まずは解体。


リフォーム工事にかかっている現場。

ユニットバスが入るように着々と準備がすすめられています。








この解体の土の量。お風呂と言う小さな空間にこんなにもという
くらいの土やガレキがでます。。。











おけも取り払い準備オッケイです。



本日水道屋 電気屋さんにこなして貰い、ユニットバスの準備。











同じく洗面所も床壁天井をやり代えます。












さぁそして昨夜はベンチ製作、残業の日。




昼間の仕事をこなして、職人さんみんなに手伝ってもらい夜の10時まで。
そして朝はいつも通りというサイクル。




そんな中でも、職人さん好意的に手伝ってくれるので、本当に感謝。





というのもこのベンチ三月いっぱいという期限付き。



夜するしか時間がないのです。














 




さてこのベンチはどこに置かれるでしょう。






そして僕は昼間は、キッチン作り。





前回ブログの荒木からの工程です。












ここからこんな枠を作ります。









そして貼り合わせたパーツにケヤキの木をつけます。




いろんなサイズのパーツをつくります。












そして組み立て。









これ自宅のキッチンなのですが、キッチン製作は初挑戦。


どんな風になるか、図面も書きました。








カウンター一体のキッチン。





ちゃんとできるだろうか。。。



そんな不安の中、品物は届いてきます。。。









これは食洗機。外国製なのですが、色々調べて、聞いて廻って決めたもの。



かなりいいですよ。実際に自分でも使ってみて、良かったら皆さんにも薦めたいと思います。



明日も残業day.。



頑張ります!!









【2016/03/03 21:09 】 | 施工現場
塗装工事


新築、リフォームを、検討されている方へ


お得な住宅新築、リフォーム支援。国や県などの助成事業です。



省エネ住宅ポイント↓↓↓   エコ住宅の新築  30万ポイント(30万円相当の商品券など)
            エコリフォーム  最大30万ポイント(30万円相当の商品券など)  
            耐震改修もすると 最大45万ポイント(30万円相当の商品券など) 

http://shoenejutaku-points.jp/




乾燥熊野材需要拡大事業補助金↓↓↓
http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=29579&infocat_id=136

紀州材で建てる地域住宅支援事業
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070600/kisyuzai/jyutaku.html






新築、リフォームをお考えの方、御相談下さい。  担当  倉谷  emoji 090-2701-9005    





 



事務所の現場では塗装工事にかかりました。




この塗装工事色決めが難しい。



毎回悩む作業のひとつ。



今回もサンプルむ何色も塗ってもらい決めました。




















いつもお世話になっている塗装屋さんところの職人さん。



若い子ばかりですが、かなり綺麗に仕上げてくれています。



頼もしいですね!!


















外では外壁張りを赤田大工が頑張ってくれています。











これも中々渋い色で完成が楽しみ!!




鎧張りといいます。












そして僕は作業場でキッチンの製作にかかりました。




この木を使って作って行きます。










製材するとこんな綺麗に!!









キッチンの製作過程こまめにアップしていきたいと思います。




お楽しみに!!





ランキングに参加しています。

倉谷建築を応援して下さる方は、

読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。

              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ

にほんブログ村





【2016/03/01 21:14 】 | 事務所
三人展 大王子会館

三人展!!


こんなハガキを持ってきて下さいました。



木工とアートという言葉にそそられますね!!



ぼくも行ってみたいと思います。




3月5,6日 大王子会館   時間の許される方は是非。
























  


【2016/02/26 17:10 】 | その他
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>