× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新宮市民の方へ 本日、日曜日休みにも関わらず職人さんも出てきてくれました。 先日の新築現場で急きょ屋根の追加工事をさせて頂く事になりました。 モダンの中に純和風の屋根をしようという事に。 早速、磨き丸太と桁に使う丸太を用意。 丸もんは角材と違い基準となる線を作るところから。 丸いものは色々と手間がかかりますが、出来た時の柔らかさがあります。 機械もなかなか使えないのが難点。 この日の為に父親からもらった宮野平次郎という貴重な鋸を目立てに出していたので使いました。 手道具を使いながら楽しむというのも丸もんの楽しみでもあります。 そして桁にも墨をして、穴掘り。 ココまでが昨日の仕事。 本日日曜は家具工房に見学の予定が入っていたので、野下大工と森田大工にバトンタッチ。 桁の丸みを柱にうつしていきます。 ビタっと綺麗に合わせてくれました。 家具工房見学から帰ると、私は格子の製作に!! こういう組む作業も面白い工程の一つです。 家具工房見学の際に見つけた川の綺麗なところ。 来年の夏は家族でここに行こうときめました!! また紹介します。 今日見学させていただいた家具工房さんは奈良県の北山にある工房さん。 なんと独学で始めたそう。 一から築きあげた作業場は工務店が羨むほどのもの。 機械の設備投資や、目のつけどころ、センス、すべて感銘を受けたいい一日に。 明日からより一層頑張ろうという活力も頂きました。 Hさん本当にありがとうございました。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |