× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新宮市民の方へ 家族想ホール 沙羅双樹 完成致しました。 しばらくブログも放置してしまい書きそびれているものが満載。 只今一つのものが完成してホットしているところです。 想えば10カ月程前、へたくそながら書いた完成予想図。 施主でもあり、同級生でもある友人に分かりやすくイメージしてもらう為に書いたもの。 今日整理をしていたらその絵が出てきました。 これが現在多少の変更はありましたが、大方このような建物が出来上がりました。 ライトもイメージ通り。 何か感慨深いものがあります。 これが建築のおもしろいところでもあります。 勿論。大工職人さん、協力業者さんのお陰で施主と思い描いた物が完成します。 この事に感謝しながらより良いものを作っていけたらと改めて思いました。 このホールが故人の旅立ちの場、命のつながりの場、として貢献してくれる事を願い、友人にバトンタッチしたいと思います。 新宮公益社さんこの度はこの様な建物を倉谷建築に任せて頂き誠にありがとうございました。 さて完成と前後致しますが、前回のブログ記事の続きが中途半端なので、続きを。 前回作業場にて加工したものを現場で組み立て。 足元に石を据えて組み立ての準備は整いました。 ここからはアッという間に形になります。 垂木を流して、板を張れば純和風の屋根が出来上がります。 モダンな中に純和風のものが入るとワンポイントでかなり惹き立ってくれました。 造園屋さんも素晴らしいものをしてくれて尚いい感じの仕上がり。 これには施主も喜んでくれたので、最後の工事として本当に良い物が出来ました。 沙羅双樹。建物の名前が決まっていたので、そこからイメージした建物。 沙羅双樹とはお釈迦様が亡くなった時に咲いた花とされるもの。 今回の真っ白の建物は少しは沙羅双樹らしく建ってくれたかなと思います。 そして二本の沙羅双樹がこの場所に植わりました。 花が咲いてくれる日が楽しみです。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |