忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/20 13:49 】 |
木の話
木には、表と裏があるのを知っていますか?



先日、お盆を反対に使われているのを見ました。



もちろん自分自身も大工という職業をしていなかったら、分からないと思います。



それを思い出したのでブログに書いてみようと思います。



表のほうを木表(きおもて)、裏の方を木裏(きうら)、と呼びます。



木表は樹皮に近い面、木裏は樹芯に近い面です



我々大工は原則として、木表の方を、見える方側に持ってきます。



理由は、
1、木裏の方は、木の目が起きやすい。


2、木の目が、木表の方が綺麗。


3、木裏には節があって、木表にはない場合もよくあり、基本的に、節がないほうが、価値あるものとされます。


大まかな理由はこの3点だと思います。



img_113630_1598810_4.gif







こういう木の話もこれからしていきたいと思います。




ランキングに参加しています。
倉谷建築を応援して下さる方は、
読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。
              にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 新宮情報へ
にほんブログ村










PR
【2011/12/08 21:01 】 | 木の話 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<式台と下駄箱 | ホーム | 集成材の柱>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>