× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
おつかれさまです。
今回もう一つの柵。 前回もっといいものが出来たと書いたものです。 Tさんが『これ使えんかなぁ?』って言ったのがこれ。 この家に使われていた建具です。 ガラスをはずし、半分にカット。 上半分の組子部分を柵として使う事に。 でもこれだけでは使えないので、頭と脚を作り、組み合わすと、こんな感じに。 そして、それを取り付ける現場に持っていき、大入れと言う方法で取り付けました。 足場板が邪魔しているけど、こんな感じに。 古い建具も捨てたもんじゃないなって思いますよね。 お施主さんも喜んでくれて、左官屋さんも絶賛してくれました。 Tさんとはビフォーアフターみたいやねって笑ってたとこです。 建具がもともと古いので、古色とかする必要も無く、元からそこにあったように馴染んでいるなって思いました。 古くていいモノをもう一度。 前よりも更に良く活かす。 ということを考える、いいキッカケになりました。 これぞ、究極のエコです ![]() 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
へー おもしろいな
さらに スッテプ アップ 楽しみにしています
【2012/05/15 18:38】| | OYG #29f0bde57d [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |