× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
湯川の現場。 ヒノキの床板を張り 勾配天井の板も張り そしてもう一つの勾配天井を張ってくれています。 勾配天井は過ぎの底目の板を!! そして私は山の上の作業場にこもり、棚板を作ったり、こしらえ物をしております。 今日は玄関框や鴨居、方立などの材料をけずったり 現場だけでなく作業場も建具を作っていたり、フル稼働しております。 これは框と方立。 鉋を使っての削りものを楽しみながら 最近、この鉋が調子よく、お気に入り。 横山鉋の犬首鋼。 一枚鉋でつかっているんですが、逆目もおきず、良い刃がつきます。 と言っても大工の鉋好きにしか分からない言葉で申し訳ないです。 僕とって鉋かけは大工としての一番の楽しみでもあります。 鉋屑が綺麗にあがってくると、気持ちがいいものです。 とはいっても世にはもっとうまい人が大勢いてるのですが。。。 鉋の刃を砥ぎ、良い刃をつけて、鉋をかけると木から艶が生まれます。 すかして見ると景色が映るくらいに。 京都で教えて頂いた、鉋の師匠達はこの艶の出ぐわいを一つの指標としています。 赤みの木程、油分が多く、良く艶が出てくれます。 明日はメインディッシュの檜の式台と腰かけ板をけづります。 楽しみ ![]() PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |