× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
現場の玄関工事の真っただ中。
框、式台、腰かけもでき、ついに玄関の下駄箱の天板の加工が始まりました。 まずは欅の板を物色。。。 一枚目は長年の乾燥により、捻じれと反りが! まずはそれを取り除く作業から。 これ意外と大変なんです。 そして片面を真っ直ぐに。 がしかし、天板には幅が足らず二枚目に取り掛かることに。 表と裏を削ると、使えそうだったのですが、この木の厚みが8センチもありました。 作業場ではどうもならないので。お馴染の吉田製材さんとこへ。 4センチと2センチに挽き割ってもらいに行く事に。 まずは表面を擦ってもらい 2枚に割いてます。 おおお 綺麗!! そて作業場に持ち帰り、余分なとこは切り落としました。 とここまでは先週の話。 本日、建具の溝をついて、鉋仕上げ。 下駄箱とはいえ、このお家の玄関の顔になってくれるでしょう。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |