× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日は新宮も雪がちらつく寒さ。
只今次の現場の図面を書きながら並行してのベッド製作。 昨日から再開しております。 ベッドの側部分になる加工です。 丸のこを傾けてカット!! こんな感じに。 そして木口方向も。 次は鉛筆で丸く描きます。 カットしてから鉋で丸を整える作業。 ひっくり返すとこんな感じ。 これではちょっと微妙なので、山を削り落します。 これで大まかな形が完成。 曲線にすると木目が面白く見えてきます。 作業が変わって板はぎ。 板の片面だけしゃくって、ボンドで剥ぎ合わせ。 そして枠にはめ込みます。 これは頭の方に取り付く部材。 そしてこれは足元の方の部材。 ベッドの感じが見えてきましたでしょうか? そして今回おろした鉋。 小林木工さんから刃のみを5000円で買ったもの。 台打ちの堀場さんに、これは買っておけと言われた鉋。 そして堀場さんに台打ちしてもらい、今回が初使い。 夢幻。山口房一さん作です。 これが砥ぎやすく、かなり良く切れます。 良い買い物しました。しばらくこの鉋ばかり使いそうです。 そして横では野下さんが気持のいい削りをしていました。 さすが野下さん。 最近では家が完成するまで鉋を一度も使わない工務店もある中、頑張って手仕事に、こだわりをもってやっています。 それが良い悪いを別にして、その事に喜んでくれるお客さんがいる以上、このこだわりは続けていきたいと思います。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |