忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 20:58 】 |
木霊塔建立供養式に出席
土曜日に、木霊塔建立供養式に行ってきました。





20111015093755.jpg


本広寺の清水文雅住職が開眼法要されました。

彼とは普段から面識もあり、立派に式典を催行されていました。





20111015093719.jpg



20111015101728.jpg




























































そして新宮木材協同組合の組合員が、きやり音頭を披露しました。

 
PR
【2011/10/16 10:45 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
システムキッチンすわりました。
今日システムキッチンが据わりました。


施工したのは、職人さんの、あかやん!


現場は昨日のブログで紹介した、建具を納めたT邸です。


ここのお施主さんご夫婦はとても気の良い方で、写真をとるときも、こうした方がいいんじゃないか?とアドバイスもして頂き、とてもいい写真が撮れました。


その内の3枚紹介させてもらいます。


IMG_0720.jpg



IMG_0718.jpg



IMG_0719.jpg



床には無垢で節のないヒノキのフローリングを貼りました。


システムキッチンはタカラの最高級品、レミューが据わりました。


建具は、キツネ格子で和紙ガラスと透明ガラスの組み合わせ、材木はヒバです。


当工務店は無垢の木を使う事に力を入れています。


フローリングを見て、改めて、無垢の木の良さを、感じました。


お施主さんは、キッチンを見て、使うのがもったいないとおっしゃっていたので、もう一つキッチンを作りましょうか?と談笑し現場を後にしました。


Tさんご夫婦と娘さん、ありがとうございました。
【2011/10/14 20:10 】 | 施工現場 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
無題
パソコンが重い・・・

ずっとそれに耐えてきたのですが、今日倉谷建築のパソコン関係を管理してもらってる方に来て頂いて、診てもらいました。

いままで、起動に大分時間がかかっていたのですが、もうサクサク動いてくれます。


そのTさんのパソコンに関する知識は凄いの一言。


何をしているのか理解はできないのですが、本当に頼もしい人です。


これでブログも快適に更新できます。


新宮近辺の方で、パソコンにお悩みの方は紹介しますよ!
【2011/10/14 12:58 】 | その他 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
建具納め
今日は先日の建具を納めに行きました。


20111013071336.jpg

こんな風な感じに仕上がり


111013_091152.jpg


こんな感じに収まりました。


お施主さんには料亭みたいと言って頂けたんで良かったです。


これを作った、すみさんのお手柄ですね。




【2011/10/14 00:43 】 | 建具、家具 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
材木仕入れ!!看板製作!!
昨日は材木屋さんに、色々な木材を仕入れにいってきました。


その内の2つを紹介したいとおもいます。


一つ目はこれ!!

20111006144957.jpg












































スプルース。

建具材に使用するつもりで買いました。


これを何枚にも割ってもらって、建具に使用します。


二つ目はこれ


111006_144640.jpg














欅の一枚板を6枚!!


いまどこに使うか考えています。


式台?テーブル?看板?用途はいろいろあるので、使える日を楽しみに乾燥させておきたいとおもいます。


看板と言えば、一枚板による看板の依頼がありましたので、今日はその加工をしていました。

111007_134632.jpg



































どういった看板になるか、また気にいってもらえるといいんですが。



 
【2011/10/07 19:45 】 | 材木 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>