× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
日曜日、熊野本宮大社に行ってきました。
ここを参らずして新宮市民になれないと近所のおば様に言われ、早速行ってきました。 鳥居をくぐると、まず見えるのは石段!! 程よい石段。新宮の神倉神社と比べると、まだ優しい。 神社ではお願い事をするのではなく、ただただ感謝をするのが良いそうです。 ありがとうございます。。。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
店舗兼、住宅の新築依頼を昨年から頂いてます。
その現場が先日から動きだし、只今墨付けの最中。 土台の墨付けは完了しました。 住宅部分は平屋なので次は小屋組みの墨付けをしている最中です。 二人で持つのもやっとの材木。 木口に7Mと書いていますが、実際はもっと長いんです。 今回建物が大きい為なかなか墨付けが終わりません。。。 頑張って、二人で墨付けていきます。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
少し遅いですが(^_^;)
みなさん今年も倉谷建築をどうぞ宜しくお願い致します。 遅いついで私事ではありますが、昨年11月2日に結婚いたしました。 京都の式場で挙げさせて頂いたのですが、遠方からも多くの方々に駆けつけて頂き、私達の門出を祝福して頂きました。 以前勤めていた、工務店の親方にも、温かい言葉を頂きました。 この結婚を機に、18歳から地元を離れ、約11年。地元新宮に帰る事を決意。 12月21日和歌山県新宮市に引越してきました。 京都では多くの方に出会い、多くの事を学ばせて頂きました。 本当に有難うございました。 そして2014年。ここ新宮で正月を迎える事ができました。 新宮のみなさんこれから宜しくお願いいたします。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
いま応援で行かせてもらっている神社の現場も大詰めを迎えています。 残るは祝詞殿(のりとでん) そのキザミをしている最中です。 祝詞(のりと) という言葉に馴染みがなく、自分も最近教えてもらったのですが、ご存知ですか? お坊さんが唱える、『お経』はみなさん知ってますよね。 宮司さんが唱えるものを『祝詞』というらしいです^^; 知らなかった事を恥じています。。。 てことは今やってる建物は宮司さんが唱える場所となるんでしょう。 桁と破風板は蟻とシャチ栓で引き寄せます。 木を加工するのはやっぱり大工として面白い。 社寺の現場では勉強になる事が多く、住宅とはまた違う楽しさがあります。 今回新築の拝殿はほぼ完成しており、祝詞殿の前は、解体保存してあった、透塀(すきべい)の再復旧工事。痛んだとこを取替え、控え柱を新たに取り付け。 以前あったものを復旧するとゆうのも、意外と大変なものです。 完成が待ち遠しくなってきました。 祝詞殿の経過また後日アップします!! ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |
変わらず神社の現場に行かせてもらってるんですがが、一日の始まりは、ラジオ体操から始まります。
実に高校以来ではないかと思います^^; それでもなぜか体はラジオ体操を完璧に覚えています!笑 大手の現場ではどこの現場でもラジオ体操から始まるようですが、意外と気持ちいい事に最近気付きました。 昔のめんどくさいイメージではなく、朝から体操することで、朝起きてからの硬い身体をほぐしてくれます。 そんな中しんどそうに体操するU田さん(*_*; 写ってないですが周りには十人くらい毎日みんなでラジオ体操してます。 U田さん朝から、かなりお疲れのようです^^; と、思ってたら今度はやる気満々!! これを撮りながら僕は笑いをこらえるのが必死!! U田さんとは、ここ半年ほどU田さんの現場に呼んでもらったり、よく一緒に居させてもらってます。 顔は怖いですが、めちゃくちゃ優しい人です。 刃物や、仕事の事も詳しく、なんせ勉強熱心。 見習うべき事が多く、目標とする人でもあります。 この神社の現場へは毎日一緒に車で向かってるんですが、通勤も仕事も楽しい。 こんな幸せな事はないなと、つくづく思うこの頃です。 最後にまたU田さんの写真でシメたいと思います。 明日も頑張ります!! ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |