× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こんにちは。
突然ですが…皆様、はじめまして。 実は私、いつもこのブログを書いている三代目の「嫁」です(笑) この春から、弊社で三代目と共に働くことになりました。 そこで、本来ならこの現場ブログは三代目が書くべきところですが、三代目 が忙しい時には、三代目に代わって私が代筆させて頂きたいと思います。 設計や大工仕事に関する専門的な記事として、この現場ブログを楽しみにして 下さっていた方には少々がっかりされてしまうかもしれませんが… その分、これまでよりこまめに弊社の近況をお届けできるように努めますので、 どうかこれからも変わらずに宜しくお願い申し上げます。 また、もちろん、今後も専門的な内容に関しては、直接三代目が書かせて頂く つもりでおりますので、何かご質問等があればお気軽にお問合せ下さい。 さて、早速ですが、現在作業場ではテーブルを作成中です。 既に完成したテーブルがこちら。 紀州の檜を使用しています。 大きな天板の板は一枚板ではなく、継ぎ合わせたものですが、上から見ると 繋ぎ目はほとんどわかりません。 一切釘を使わずに、天板の繋ぎ目もこのように木で止めてあります。 もはや芸術。 神々しく見えてきます。 そして、こちらは現在製作中のテーブル。 こちらも釘は一切使っていません。 釘の代わりに、このように木に凹凸をつけて、それをブロックのようにはめ込む のです。 …冒頭でも述べましたが、改めて、ど素人のコメントで申し訳ございません。 凹凸って…ブロックって…(苦笑) …でも逆に、素人の方にはわかりやすいかもしれませんよね。 と、ポジティブに捉えさせて頂き、続けさせて頂きます(笑) しかもこのテーブル、よ~く見ると、 木がはんなりと曲がっていたり。 直角ではなく、ま~るく緩やかなカーブが! なんとも美しい、この細やかな技術。 職人さんの技術が、光っております。 大工の赤田さんの技術が、光っております。 三代目と赤田さん。 テーブルの脚をどんな風にするか相談しているところです。 こちらも完成が楽しみです。 また完成したら報告させて頂きます。 今日は嫁の代筆にも関わらず、最後までお読み頂き、ありがとうございました。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |