× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
本日から相筋の現場にかかり始めました。
この家は熊野川の近くで、浸水も床上1メートルを越えています。 今日は解体をしたのですが、とにかくカビがひどかった。 当初の予定は水に浸かった高さ1メートルに50センチの余裕を持たせて、クロス下地を張り替えるつもりでした。 しかしめくってみると、以前に和室から洋室へとリフォームしていたみたいで、以前の土壁が残っていました。 そこにカビが浸かったところまで大繁殖 これでは衛星面で良くないので、土壁もおとす事に。 で、こうなりました。 今日は1階の壁を解体して、明日からは床にかかりたいと思います。 ちなみに断熱材も、ラス地もボトボトに濡れており、 このまま放置しておくと木が腐る事になってしまいます。 生活する上で水は欠かせないモノですが、カビも水が大好物です。 水を扱う部屋での、湿気の対策、換気の重要性。 思い知らされた1日でした。 最後にクリックお願いします |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |