× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
作業場の前の桜も綺麗に咲いています。 桜には人の目を惹きつける魅力がありますよね。 桜のアップ!!綺麗なのが撮れました。 僕ら作り手も人の目を惹く、そんな風な建物、家具を作りたい。。。と思う物です。 今次の現場の見積もりや、かかっていた現場の切りがついてきたので、家具作り再開です。 コッペさんには急がないよとの言葉についつい甘えてしまっています。。。 申し訳ないです。 まず椅子作りにあたって、原寸を書き、試作品を一つ作りました。 この試作品をつくって、何か物足りない。。。と思うようになり、見た目も座り心地も確かめながら、やっぱり背もたれは必要だなと、原寸図を書きかえる事に。 そして完成したのがこれです。 座面はまだ途中なのですが、背もたれがあるなしでは、見た目も座り心地も全然違います。 ということで、残り三脚に取り掛かっています。 この家具作りを始めて、鉋が一気にふえました。 こんな色んな形の鉋を使います。 これはほんの一部なのですが、これがないと曲線は作れません。 この鉋で脚四本を丸く、カマボコ状にします。 こんな感じに。 家具の師匠いわく、ルーターで取る坊主面よりも、はんなりしたカマボコ状のほうが、上品に見えるとの事。 確かに加工していると、その上品さがわかってきます。 後脚3脚分を加工し、組み立て。 背もたれは幅が動かないように仮に取り付けています。 そんな家具作りの横では、建具職人の炭さんが素晴らしい仕事をしていました。 クーラーの目隠しです。 この四隅はどうなっているでしょう。 こんな細かな仕事をしているのですよ。 もう一方。 組み合わせると。 裏側は? くっつくと。 素晴らしい。 木を扱うのは面白い物です。 倉谷建築では炭さんの後継者となる建具職人さんを探しています。 いい人が現れるといいのですが。。。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |