× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日は、京都で、初削りと言われる鉋の講義や実演があり、行ってきました。
まずは大鉋の体験があり、皆さん必死で鉋を引いておられ、大鉋であの鉋屑の薄さにビックリしました。 写真で引いていられる方が今日の講師である山本さん! めちゃくちゃ凄い人です。 鉋に関して、卓越している山本さん。次に砥ぎの講義が始まりました。 みなさん必死で聞いています。 山本さんの砥ぎ方はカミソリをヒントに得たと伺いました。 そして砥いだ刃で削りの実演へ。 出てきた鉋眉はもう透け透けで、鉋の銘がはっきり写ります。 感心の連続で本当に勉強になりました。 そして今日は色々な方と話も出来、名刺も頂き、清水寺(子安の塔)を解体修理されたKさんにさっそくメールも頂き、充実した1日になりました。 明日からは、お寺の本堂の新築に携わる事が決まり、この現場で今日の事を活かす事ができればなと思っています。 他にも色々ブログのネタがあります。 次回書きますので、よろしくお願いします。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |