× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新宮市民の方へ 只今工事に入っている好立地の現場。 鉄筋工事が始まりました。 午前中は何もない状態だったのですが、職人さんの頑張りで一日予定よりかなり進みました。 三時前にはこれくらいまで進み。 夕方には全体の八割くらい終える事ができました。 すばらしい。 でも最後の写真撮り忘れました。 施主も夕方見にきてくれたのですが、早さに驚いてくれたので良かったです。 倉谷建築の一番の良い所は職人さんの良さなのです。 話が代わって、週末は兵庫県に。 三木市で金物イベントがあったので行ってきました。 京都でお世話になった方たちと再会し、鉋のイロハを教えてくれた師匠にも久々に再会。 この満面の笑み。 そしてこの腕前。 この人と出会って、何もかもガラッと変わりました。 感謝しても、しきれない恩人です。 良い週末を過ごせました。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
新宮市民の方へ 加工場では現在キザミの作業が進んでます。 金輪継ぎも今回は大スパンの為大量にありました。 職人さんの頑張りで、残るキザミはあと少し。 現場では水道屋さんが。 そして鉄筋の加工もしています。 建物が一つできるまでに、たくさんの業者さんが入り、仕事の順番もあります。 これが二つと同じものがない建物では中々難しい作業なのです。 全ての業者が効率よく進んでくれると良いのですが。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 1、 先着順の助成上限20万円 2、 2016年3月20日までに工事が完了するものに限る。 3、 事業予算2400万円に達し次第終了。5月現在、予算の半分を切ったそうです。 建具フェアを見に松阪へいってきました。 素晴らしい技術の数々に驚かされます。 職人の技術ってすばらしいと誰もが思うでしょう。 上の木の色は、着色はしていないそうです。 こういう色の木を探して、絵にしたと聞きました。 一枚の板を引き割って格子状に。 木目が出て。素晴らしいアイデア。 この綺麗な板は何かと思えばべニアでした。 べニアとは思えません。 素晴らしい。 帰りにこんなもの買ってしまいました。 ドイツ製のクランプ。 これがまたカナリ良いモノで活躍してくれそうです。 以上週末のブラリ旅でした。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 1、 先着順の助成上限20万円 2、 2016年3月20日までに工事が完了するものに限る。 3、 事業予算2400万円に達し次第終了。5月現在、予算の半分を切ったそうです。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
タイトル通り、連休前に個人的にある事をしでかしてしまい、ブログも書く気になれず、反省の日々を過ごしていました。。。
その件も何とか相手様のお陰で、これからの新築工事に打ち込めるようにして頂いた次第です。 気持を切り替えて頑張ります。 さて只今次の新築工事にむけて墨付け、キザミが始まりました。 今回大きなスパンの間取りの為長木が盛りだくさんです。 その為、キザミの作業も材木をひっくり返すだけでも大変な作業となりそうです。 工期も迫ってきているので、お施主様に迷惑をかけないよう、今以上に気を引き締めていきたいと思います。 ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 新宮市の工務店、倉谷建築 HP:http://www.kuratani-kenntiku.com/ |
![]() |