× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新築、リフォームを、検討されている方へ
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
新宮市民の方へ 以前座卓の製作中と書いてたもの少し前になりますが、完成し、納品してまいりました。 これが加工前のケヤキ、一枚板。 この天板の削り出しは毎度苦労する工程です。 今回座卓の脚は、シンプルに、モダンにしてみました。 ホゾを作ります。 ボンドをつけて穴に差し込み。 全体にの雰囲気はこんな感じ。 そして塗装ですが、今回は染める手法で、このケヤキの板をモダンな色に。 なお且つこの染める液体は普段良く口にするものです。 この透明な液体を塗ると、ウォールナットみたいな色にジワジワ変化します。 この色の違い。 そして天板にも 一日経つと。。。 そして手も。。。 これがなかなかとれない。。。 これに塗装を加えるとさらに良くなります。 そして納品させて頂きました。 このお宅にピッタリ。 三年程前に大規模リフォームをさせて頂いたI邸です。 今回も家具の仕事までさせて頂きありがとうございました。 世界に一つの家具。 言葉にすれば大げさですが、いいものですよ!
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 少し前になりますが、御近所のかたから良い板があると連絡を受け頂きました。
ランキングに参加しています。
|
![]() |
新宮市民の方へ 少し前から、コツコツと作らさせて頂いていたテーブル、塗装から仕上がり本日納品させて頂きました。 これは型板から足の繋ぎの形を出しているところ。鉛筆でケガキます。 鉛筆の通りに切って行きます。 パカッと割れます。 切った面はザラザラなので、鉋で修整。 すると綺麗なアールが出ます。 そうやって組んだのがコレ。 この写真は仮組で脚の形は整えていません。 そして天板も加工。 こんな粗い板も鉋で削って、仕上げればこんな感じに。 そして塗装が施されると・・・・・ こんなにも綺麗に。 左右の椅子はこの前納品させて頂いたものです。 お施主さんも喜んでくれたようなので、ホッとした所です。 しかしながら長い間待たせてしまいました。。。 毎度おっしゃって頂く、急いでないよ。の言葉に甘えてしまい・・・^^; でも引き渡せて、今日は良い一日となりました。 Oさん夫妻、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 1、 先着順の助成上限20万円 2、 2016年3月20日までに工事が完了するものに限る。 3、 事業予算2400万円に達し次第終了。5月現在、予算の半分を切ったそうです。 建具フェアを見に松阪へいってきました。 素晴らしい技術の数々に驚かされます。 職人の技術ってすばらしいと誰もが思うでしょう。 上の木の色は、着色はしていないそうです。 こういう色の木を探して、絵にしたと聞きました。 一枚の板を引き割って格子状に。 木目が出て。素晴らしいアイデア。 この綺麗な板は何かと思えばべニアでした。 べニアとは思えません。 素晴らしい。 帰りにこんなもの買ってしまいました。 ドイツ製のクランプ。 これがまたカナリ良いモノで活躍してくれそうです。 以上週末のブラリ旅でした。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |