× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
新築、リフォームを、検討されている方へ
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
新築、リフォームを、検討されている方へ
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
新宮市民の方へ 少し変わった間接照明のある天井。 どんな風に照明を仕込めば綺麗に光が映るのか。。。 前回の沙羅双樹といい照明のもつ力は大きい 自分の家ということもあり実験的に試すいい機会でもあります。 赤田さんにはややこしい図面を渡すも、難なくこなしてくれるので本当にありがたい。 パンパンパンと出来てくる天井に早く照明をあててみたい気持ちを抑え、作業場にてひたすら枠の加工。。。 これは面取り鉋といって、鉋の台の形にそって木が削れます。 これは手で触っても角が痛くないように、大工さんの気遣いです。 一度鉋で仕上げ、そのあとにサンダー掛け。 まだまだ加工ものがどっさり。 しばらく作業場漬けの毎日になりそうです。 先日のユニットバスも完成。 ワイドミラーの良い感じのお風呂に仕上がってます。 |
![]() |
新宮市民の方へ 15日大安 待ちに待った事務所の棟が上がりました。 念願の事務所ということで、まだかまだかと待ち続けていました。 完全な新築ではないのですが、古き良い所を残しての工事になります。 もともとこのお宅は材木商だったらしく素晴らしい木が使われており雰囲気も満点。 何とか残してできないかと残す方向でする事に決めました。 そして何と今回はレッカーなしの作業に。 レッカーが止まる所がない為です。 皆で普段のレッカーのありがたみを噛みしめながら。 昔の大工さんのすごさを噛みしめながら。 いい経験です。 なんとか無事に棟も上がり、正直一日でココまで行くとは思っていなかったのですが、それもこれも大工さん、そして応援に来て頂いた協力業者さんのお陰です。 ありがとうございました。 そして前日嫁さんに書いてもらった棟札。 父親と二人名前が刻まれました。 神倉さんを背景に、この日に感謝です。 これからますます頑張っていきますので、今後とも倉谷建築を宜しくお願い致します。
ランキングに参加しています。 倉谷建築を応援して下さる方は、 読み終えた後に↓↓↓クリックをお願いします。 ![]() にほんブログ村 |
![]() |